SSブログ

N905iはルネサスじゃなかったのか。 [組み込み開発]

最近、特定の開発を行っていないので
論文や技報をいろいろあさっていたら、N905iはSH-Mobileではない事に気づいた。
私の過去の記事を読んでSH-Mobileと思ってしまった方は申し訳ないです。

その技報はこちらにあるのだが、
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g08/n02/080222.html

携帯のカメラ機能開発も結構大変なんだなあと実感した。
ブロック図からは撮影したRAW画像をなんか処理してYCとしてアプリケーションプロセッサに転送しているらしいことが読み取れる。
こんなモジュールにもARM9が使われていてACPUとかいうのはARM11(485MHz)なのだろうか?
NECはMIPS系が好きみたいなのでMIPSなのか?

微細プロセス(90nm)とかでも消費電力は結構あるのではないかなあと思うのだが
これを770mAhの電池で駆動しているのだから(EX-V7は950mAh)
電力制御頑張ってるんだなあと思う。
ちなみになんでEX-V7と比較したかというとどちらもH264のVGA動画撮影に対応しているからだ。

あるプロセッサの電力削減設定を検討したことがあるのだが、電圧変えたり
クロック落としたりブロックのクロック止めたりすると半分くらいになるだが、以外にIO電力やレギュレーター損失が多く思うように省電力化されなかった記憶がある。
OSもuITORNレベルなので自分でCPUロードを計測しダイナミッククロック制御も考えたが、マルチコア(HW構成はSMP対応だが実装はAMP)で制御が大変だったので止めてしまった。(マルチコアでのCPUロードまでは作ったが)

この手の制御で面倒なのが、クロックや電圧変更時の切り替え時間やシステムクロックが変動してしまったり
ソフトウェアのサスペンド、レジューム処理である。

以前、自前のサスペンド、レジュームフレームワークを考案したことがあるが、ドライバ設計、実装の難易度が
高くなりドライバ開発者が実装できなかったためお蔵入り機能にしたことがある。
(かれこれ10年前の話である)

BSPと言われているものがどの程度これらをサポートしてくれるか分からないが、
(そういう良い環境とOSで開発した事がない)
LiMoといえども大変なんだろうと思ってしまうのは組み込み技術者だからだろうか?

会社のナレッジベースにもそんな技術を掲載しているのだが、最近ネタがなくて困っている。
おかげで論文、技報マニアになりそだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。